• Home
  • タグ: 投票数獲得

有権者にわかりやすく伝える

集客率を高めるためのツールと思っている人も少なくありませんが、のぼり旗は選挙の時にも大活躍をします。候補者の名前や政策を有権者に伝えるために必要な情報を分かりやすくまとめ、無意識に訴えかけることができるからです。また、設置する場所により注目する人が増えるため、よりいっそう有権者に訴求することができます。

選挙ではできるだけ多くの有権者へ候補者の政策や名前を知ってもらい、投票してもらうことが必要です。そのために有効なツールとなるのがのぼり旗といえます。

のぼり旗は選挙の時にも大活躍

製作するときにはカラーや文字との組み合わせ、また、どの政策を旗に
利用するかにより、投票率がダイレクトに変わりますので事前に良く事務所内で話し合っておくことが大切です。特に重要なのは少ない情報量で、どれくらい大切なことを伝えられるかとなります。

製作で大切なことを伝えたい候補者や事務所の気持ちはとてもよくわかりますが、のぼり旗は大きさが制限されているため、どれくらい大切な情報をコンパクトで有権者にわかりやすい形に伝えるのかが重要です。事前に事務所内でよく話し合い、政策に関してのキャッチコピーを検討することが大切といえるでしょう。

公職選挙法をよく確認して作る

のぼり旗は非常に多くの有権者に政策や候補者の名前を知ってもらう有効なツールですが、公職選挙法ではある程度制限されているため情報をよく確認したうえで利用することが重要です。

例えば、利用可能なサイズは事務所に設置する場合と車に設置する場合では大きさが違います。演説会場に設置する場合には事務所に設置している物よりも大きなものでも問題ありませんが、街頭演説の時に使用することは不許可です。街頭演説で利用可能なのは腕章やたすきなどだけになってしまうため、のぼり旗を使用しないように気を付けてください。

事務所に設置可能な大きさは縦350㎝・横100㎝以下、車への取り付け可能な大きさは縦273cm・横73㎝以下です。演説会場では大きさに制限がないため、特に問題なありません。

選挙無地のぼり旗

ただし、運動員が背中に背負って街を練り歩いたり、街中のいたるところに自分の候補者の名前の入った物を設置することは禁止されています。実行すると法律違反となるため注意が必要です。

候補者自身や運動員が身に着けて街を歩くときには、たすきのみ使用可能となっています。のぼり旗は効率よく使うことで安全かつ法律違反とならずに選挙活動ができるでしょう。